Scrapbox このページを作っているサービスです
Scrapbox には、大変お世話になっています。
その昔、「情報カード」で情報やアイデアを整理しようとしたことが、こんな形で実現しようとは!!と感動しました。
機能としての肝は、「リンク」です。半角の[ ]かっこで囲んだフレーズが、それをタイトルとするカードとリンクする。また、そのタイトルのカードがなければ、新たにタイトルだけで、空白のカードが作られる。
思考に負担をかけずに、書くこと・発想することに集中できるし、動作も軽快です。
web上のサービスですから、書く機械を選びません。
画像の貼り付けも、カードにドラック・ドロップすれば、Nota社のもう一つのサービス Gyazo に送られて保存され、Scrapboxのカードにリンクで書き込まれ、画像が貼られた形で表示される。
動画を貼りたいときには、youtubeにアップしてそのリンクを貼り付けることで可能に。
他のHPを参照する場合も、URLを貼るだけで、リンクされます。
こうした、カード達で作られるプロジェクトは、ユーザー個人で作ることもできれば、グループの登録メンバーで共有し、書込み閲覧することもできます。そして、これらを、非公開で利用したり、一般に公開して閲覧できるようにすることもできます。
個人・非営利団体の利用は無料で利用できます。
このページは、こうしてできています。
公式マニュアル Scrapboxへようこそ
提供している会社 Nota inc.,  Nota社のScrapboxのページ
くろっきーさんによる 「使用開始のためには」 Scrapboxの導入方法と、基本的な操作方法
R-style さんによる Scrapbox の使い方
倉下忠義さんによる Scrapboxを使い始める前に知ってもらいたい7つのこと
マンガでわかるScrapbox